日々の諸々

ここに書いてあることは全て嘘、かもしれません。(間違いなどが含まれています。)

目黒の目黒山山神宮

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

愛媛県神道青年会のページを見ていると、松野町目黒に山の神の祠があるらしい。

宇和島市 | 愛媛県神道青年会

地図で探してみても場所は分からなかった。

後日また調べてみると、林野庁で以下のpdfを見つけた。

http://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/koho/koho_si/pdf/gurinshikoku_1160_02.pdf

このpdfによると、

昭和一一年に目黒斫伐事業所が発足した際、安全な事業実行のために目黒山二○八五林班の岩屋に祠を設置していました

昭和四八年に目黒林道起点に祠を移転しました。

岩屋への移設を行いました。

とある。

どうやら愛媛県神道青年会で紹介されている祠の写真は、林道起点に移転していた時の物みたいだ。

pdfに安全祈願祭の時の写真があるが、かなり大きい岩屋に祠は安置されているようだ。

気になったので行ってみることに。

といっても正確な場所が分からないので、林野庁のHPを引き続き調べてみると、目黒山2084の大体の位置を確認することができた。この場所をもとに当たりを付けて行ってみることに。

目黒林道の入り口近くを見渡すと、

恐らく移転してきた時の祠の残骸があった。

林道の入口自体は、以前登山の為に滑床渓谷に行く際通ったことがあったが、気付くことが出来なかった。

移転先から少し進むと目黒山の位置図?があり、 山の神がある目黒山2085の位置も確認することが出来た。

林道を進んでいく。

道はもっと荒れているのかと思っていたが、思ったよりもきれいで歩きやすかった。

この分岐は左へと進む。右の方へ行くと目黒鳥屋や三本杭の方へ続いているらしい。

林道をひたすら進むと、

鳥居が見えてきた。

林道の入口からここまで約9km。なかなか距離があった。

石でできた階段を下りていく。

 ここを下りてきた。

目黒山山神宮に到着した。

写真では伝わりづらいがかなり巨大な岩屋だと思う。

もともとはこの岩屋に祀られてたそうだが、当時は林道等が開通しておらず、利便性が悪かったとか。ここまでお参りに来るのも一苦労だっただろう。

祠の前に手水鉢があった。

 

無事に山神宮まで来られたことに感謝して、また約9kmを歩いて帰った。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

目黒山山神宮:33.1698333, 132.6585139

目黒山山神宮移転先:33.1973333, 132.6667639